子育て

生後2か月の子供と飛行機に乗る時の準備と注意点について調査しました

※本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。ミズです。旅行や実家への帰省などで飛行機を利用する際に赤ちゃんがいるママやパパにとって気になるのが「いつから乗れるのか」「航空会社や空港のサービス」「利用時の持ち物と注意点」ではないでしょうか。

そこで今回は、今月末に2か月の息子を連れて関東から九州へ里帰りすることになった筆者が利用するにあたって調査したことを共有したいと思います。

本記事では下記の点についてまとめたので、同じように赤ちゃんを連れて飛行機に乗ることがあるパパママさんの参考になれば幸いです。

  • いつから赤ちゃんは飛行機に乗れるのか
  • 座席の予約方法と利用時のサービスは何があるか
  • 利用する際の準備と注意点

それでは、下記で1つずつ詳しく書いていきたいと思います。

いつから赤ちゃんは飛行機に搭乗可能か

そもそも赤ちゃんはいつから飛行機に乗ることが出来るのかという点ですが、国内の大手飛行機会社では生後8日から利用可能と規定されています。

ただ多くの場合、外出可能かを確認するのは1ヶ月検診の時になるかと思うので、検診時に先生へ確認して許可を得てからがベターかと思います。(体への負担を考えると理想は首が座ってからなのでしょうが)

座席の予約方法と航空会社から提供されているサービスについて

飛行機に乗ることが出来る月齢が分かった所で、航空券の予約方法と航空会社で用意されているサービスを確認していきたいと思います。

今回はANAを利用することにしたので、ANAの内容を中心に記載していきます。

航空券の予約と料金について

航空券の予約ですが、国内線の大手航空会社(JALやANA)では大人の膝の上に乗せることで2歳までは無料となっているようです。(一部LCCは、抱っこの赤ちゃんでもお金がかかるので注意)

また、赤ちゃん分の座席予約は不要ですが、航空券の予約は必要になるので忘れずに登録しましょう。

航空会社で用意されているサービス

自分の荷物を持ちながら赤ちゃんを連れて空港内を移動したり、赤ちゃんへのミルクあげやおむつ替えを行うとなるとバタバタして非常に大変だと思いますが、航空会社によって色々なサービスがあるようです。ANAで提供されているサービスを下記に記載します。

ANAのサービスはANAのHPに記載されているので詳細はそちらをご確認ください。
小さなお子様連れのお客様 [国内線]|ANA

  • 出発空港でのベビーカー貸し出し
  • 事前改札サービス
  • 機内のおむつ交換台付き化粧室
  • 機内でのベビーベッド

空港内はかなり広いので、ベビーカーを貸し出して頂けるのは非常にありがたいですね。また、搭乗時には赤ちゃんの世話をしながら荷物の収納を行う必要があるので、事前改札で通常搭乗より先に優先的に搭乗できる点は時間的にも心理的にも大きなメリットになると思います。

また、トイレのタイミングが読みにくい赤ちゃんの状況を考えると搭乗中におむつを換える必要も十分にありますが、おむつ交換台が付いていると安心ですね。紙おむつの備えもあるとのことなので、予想外のアクシデントでおむつが足りなくなった場合も大丈夫です。

また、バシネットと呼ばれるベビーベッドも提供されています。こちらもパパママの負荷を軽減出来る非常に便利なサービスですが、事前に予約が必要な点離着陸や地上にいる時間は利用できないため国内線では利用時間が短期間になる点は注意が必要です。

赤ちゃんと飛行機に乗る時の注意点と持ち物について

座席の予約方法と空港や航空会社が提供してくれるサービスは理解できたので、自分自身が準備する物と当日の流れについての注意点を調査しました。

準備が必要な持ち物

実際に体験された方のブログ等を見ると下記の持ち物が必要と思われます。

  • おむつ替え関連(おむつ、おしりふき、おむつごみ袋)
  • 授乳関連(哺乳瓶、ミルク、ガーゼ、授乳ケープ)
  • 着替え
  • おしゃぶり
  • 母子手帳

おむつは移動時間にもよりますが、持って行き過ぎても嵩張るので5~6枚程度でしょうかね。おむつごみ袋は防臭のものを用意しておきたいですね。

授乳関連については母乳かミルクかによって分かれますが、授乳する場合は授乳ケープは必須ですね。ミルクの場合は液体ミルクやスティックタイプが手軽で良さそうです。

また、機内ではスペースも限られていて荷物を探すのは大変なので、上記の必要な荷物等は1つのバッグ等にまとめて入れておくのがスムーズみたいです。

当日の流れと注意点

当日は空港での過ごし方もそうですが、自宅~空港、空港~実家の移動時間も含めると結構な大移動になるので、休憩を挟みながら余裕を持って行動することが重要になりそうです。

ミルクは現在4時間おきに飲んでいるので出発前、空港での搭乗前に飲ませることになる想定ですね(このタイミングで寝てくれると耳抜きもクリアになるのでベスト)念のため到着地分のミルクは用意しておこうと思います。

また色々な方のブログでも話題になっている耳抜きですが、こちらは妻が授乳するという事なので授乳で対応の想定です。

後は赤ちゃんが泣き出した時の対応ですが、生後2か月だと音以外でなかなか対応が難しいのでおしゃぶり頼りですね。

飛行機の乗る場合は基本的に余裕を持ったスケジュールが求められますが、赤ちゃんの対応などを含めいつも以上に時間に余裕をもって行動したいと思います。

まとめ

本記事では今月の息子とのフライトを前に私が調査したことをまとめてみました。まとめの内容としては下記になります。

  • 赤ちゃんは生後8日後から飛行機に乗れるが1ヶ月検診で先生のGoサインをもらうのがベター
  • 2歳までは親の膝の上に乗せる場合であれば無料だが、登録は忘れずにする必要がある
  • 航空会社や空港で色々な子連れ向けのサービスが提供されているので事前確認をしておくべき
  • フライト時に赤ちゃんの状態を出来るだけ快適にするために事前にスケジュールと持ち物を入念に準備しておく必要がある

実際に帰省した際の状況については後日またブログで記録したいと思いますが、同じような状況のパパママさんの参考なれば嬉しいです。

ランキングサイト

  • この記事を書いた人

ミズ

・32歳のアラサーサラリーマン
・2023年10月に息子を授かった新米パパ
・育休3か月取得
・出産や育児に対して調べたことを発信中

-子育て
-, ,